2016/10/01
♪ご近所のヴェネチア♪
我が家から電車で30分でVENEZIA SANTA LUCIA駅に到着です(^^)
何故にいきなりジェラート・・・???
なぜなら、私の大のお気に入りジェラート
がヴェネチアの駅の構内にあって、
必ず、まずはジェラートをゲット
『GROM』と言うジェラート屋さんの
塩キャラメルのジェラートが絶品ヾ(=^▽^=)ノ
必ずコーンで注文します。
カリカリ~の厚焼きコーン
と塩キャラメルのジェラート
たまりません
2.5ユーロと普通のジェラート
よりややお高め、でも食べる価値あり
ですよ!!
駅を出るといきなりこんな感じ
ディズニーシーのリアル版
サンマルコ広場に向かって
テクテクと20分ほど
かけて歩くのも楽しいですよ
途中、立ち並ぶショップに
ついつい入ってしまうので、
いつも、サンマルコまで
1時間以上はかかっちゃうんですけど
それが、ヴェネチアの歩き方
今回は、ユダヤのゲットー跡にも
立ち寄りました。
駅から歩いて5分程度のところに
あるゲットー跡は、今もたくさんの
ユダヤ人が住んでいて、食材店や
レストランもあります。
ユダヤのアート展をやっていたので、
小さな絵を1枚購入\(^o^)/
カラフルでとっても可愛い絵
この絵の中にもゲットーの歴史
の物語があり、この絵はスペインの
ゲットーからヴェネチアのゲットー
に逃げてきているところを、絵に
したそうです。
ヨーロッパ各地にゲットーが
あった時代、よその国のゲットーは
かなり厳しい押さえ込みがあったようですが
ヴェネチアゲットーは、結構自由に暮らす事
ができ、朝はゲットーの門が開き
夕方まではゲットーからの出入りも
できたそうです。
なので、ゲットーの外に出て商売
もしていたそうです。
ゲットーを出てすぐのところにある
シーフードレストラン
『IL PARADISO PERDUTO 』
でお昼ご飯をいただきました。
かなりボリュームのある
シーフードミックスフライ
黄色い塊は、ポレンタという
とうもろこしの粉と塩・水
を練って作った物
北イタリアは、パンの代わりに
よく食べるんですよ
どうにか、サンマルコ広場に到着
こちらは、サンマルコ大聖堂
大聖堂の柱の色が全て違って
ますね。
なぜだかご存知ですか?
ヴェネチアは侵略戦争を
繰り返した街でもあり、
アチコチの国に出かけて
勝利すると、戦利品として
持ち帰った材料で建てられたので
柱の色が違うそうです。
サンマルコ広場から見た海
良く、観光ガイドブックに
載ってる風景ですよね
『見返り橋』
向かって左が裁判所、
右が刑務所
囚人が、刑の執行を受け
刑務所に入る際に振り返って
最後に外の風景を見たこと
から名ずけられた橋
ヴェネツィアに現存する最も古いカフェで
カフェ・ラッテの発祥店として有名な
『CAFFE FLORIAN』
テラス席では、生バンドのクラシック
音楽が楽しめますよ。
価格は、半端なく高い(◎_◎;)
1年半ほど前にできた
モンクレール ヴェネチア店
モンクレールの並びには、
シャネルの直営店も
サンマルコ近くの店舗から
お引越ししたばかりの様子
ご存知でした・・・
シャネルは、フランスで買うより
イタリアの方が免税割引率が良いのを
1%だったと思いますが
価格の張るバッグを買うと
1%でも嬉しいですね