PERSONAL SHOPPER

総合評価

3.3

最終アクセス:1ヶ月以上

評価

  • 注文実績

    4件

取引評価 詳細を見る

出品商品件数

0

自己紹介

ご覧いただきありがとうございます。

xin-fua(心華)と申します!

皆様へ誠「心」真「心」を持ち、安「心」したお取引をさせて頂き、少しでも「華」やかな日々を送ることができれば、という思いを込めております。

メンズファッションを中心に販売させて頂きます♪
良ければ他の商品も一緒にご覧ください♪

もっと見る
出品者登録日
2020/10/01
性別
男性
血液型
A
得意なカテゴリ
バッグ・カバン、財布・雑貨、ファッション雑貨・小物
得意なテーマ
まとめて買ってオトク☆ 、【特集】バレンタイン&ホワイトデーギフト 、雑誌、TV、映画に登場アイテム♪
好きな言葉
有言実行・孤掌難鳴
好きなブランド
Orobianco , PRADA , GUCCI DIESELなど
好きな音楽
R&B , J-POP , VOCALOID

2020/11/26

洋服選びの参考に♪~素材のメリット・デメリット~

コットン、ウール、シルク、、、どう違う?

洋服に使用されている様々な素材。
皆さんはそれぞれの特徴をご存じでしょうか?(*^^*)

なんとなく聞いたことあるけどイマイチどんなものかは知らない、、、なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか?(/・ω・)/

今回はそんな素材について完全網羅!
これを覚えると素材博士になれる、、、かも?

天然繊維

★天然繊維って?
人工的に作られたものではない繊維。
主に植物繊維、動物繊維、鉱物繊維があり、科学的な加工がされていないものを指します。

~コットン(綿)~
最も衣料に多く使われています。
また、綿は原産国によって繊維の長さに違いがあり、主に短繊維綿、中繊維綿、長繊維綿の3種類があります。
最も長いのは超長繊維綿で、長いほど上質です。

【メリット】
強くて丈夫
熱に強い
吸水性が良い
肌触りが良い

【デメリット】
水洗いで縮む
シワになりやすい
染色してある衣料は色落ちする

【主なアイテム】
カジュアルアイテム全般
フォーマルアイテム全般
肌着

~リネン(麻)~
【メリット】
素材の中で最も丈夫
吸水性がある
渇きやすい
光沢がある
汚れが落ちやすい
着心地が涼しい

【デメリット】
水洗いすると縮んだりシワになりやすい
摩擦に弱い
変色(色落ち)しやすい
伸縮性がない
温かみはない
脱水後、形を整えないと崩れやすい

【主なアイテム】
春夏のジャケット、シャツ、パンツ
スラックス

~ウール(羊毛)~
冬物衣料には欠かせない素材。
最近は高級ウールと称されるメリノウールが多く見られるようになりました。
ウールの中でも産地により品質が変わり、きめ細かさ、肌触り、温かみなどが違います。

【メリット】
弾力性、膨らみがある
保湿性がある
シワになりにくい
吸水性がある
渇きやすい
染めやすい
燃えにくい
温かみがある

【デメリット】
縮みやすい
白い毛は変色しやすい
アルカリに弱い
毛玉になりやすい
虫に食われやすい
種類によっては重い
静電気が起きることがある

【主なアイテム】
スーツ
コート
セーター
秋冬のカジュアル全般

~カシミヤ(カシミヤ山羊毛)~
カシミヤ山羊(Capra Hircus Laniger)」の産毛。
【メリット】
繊維がきめ細かいため肌触りがよい
ウールと比べて伸びがあるため着心地が良い

~アルパカ~
【メリット】
繊維の中に空洞があるため軽く、保温効果に優れている
保温性はウールやカシミアよりも優れている
ウールのような毛玉もできず、シワにもなりにくい

~アンゴラ~
動物繊維の一種で、アンゴラヤギ、もしくはアンゴラウサギの毛またはそれを織った布。
通常アンゴラは、ウールやナイロンなどと混紡され、コートやセーターなど防寒着用素材として利用されることが多い。

【メリット】
軽い

【デメリット】
毛が落ちやすい

~モヘア~
アンゴラヤギの毛から作った織物。
アンゴラウサギの毛と同じという話も。

【主なアイテム】
スーツ
セーター
ショール

~キャメル~
ふたこぶラクダの毛。
生産量は羊毛のわずか0.14%程度のため、きわめて稀少な繊維の高級品。

~シルク(絹)~
蚕の繭から取った日本で生産される唯一の原料。
日本で生産されていることはもちろん、アジアではベトナム、タイ、カンボジアなども有名。
シルク製は衣料の中では高級とされる傾向があり、高級ブランドの衣類に使用される事が多い。

【メリット】
軽くて丈夫
光沢がありしなやかな風合い
肌触りがよい
ドレープ性が良い
吸水性がある
保湿性がある
染めやすい

【デメリット】
家での洗濯が困難
光に当たると変色(特に白物)しやすい
摩擦に弱い
水でシミになりやすい
アルカリに弱い

【主なアイテム】
スーツ
フォーマルアイテム
ブラウス
和服
肌着

再生繊維

★再生繊維って?
パルプや綿を化学的に作り変えた繊維。

~レーヨン~
原料は木材パルプ。

【メリット】
吸水性がある
しなやか
ドレープ性が良い
染めやすい

【デメリット】
シワになりやすい
水に弱い
プリーツ性がない

【主なアイテム】
シャツ
ブラウス
スカート
スラックス
ジャケット
ブルゾン

~ポリノジック~
原料は木材パルプ。

【メリット】
強度がある
他はレーヨンと同様

【デメリット】
レーヨンと同様

【主なアイテム】
レーヨンと同様

~キュプラ~
綿を元にして作られた繊維。

【メリット】
吸水性がある
光に強い
光沢感がある
滑りが良い
染めやすい

【デメリット】
水に弱い
シワになりやすい
プリーツ性がない

【主なアイテム】
裏地
ブラウス

半合成繊維

★半合成繊維って?
天然物質と化学物質を混ぜて作られた繊維のこと。

~プロミックス~
【メリット】
肌触りが良い
光沢がある
光に強い

【デメリット】
カビが繁殖することがある
アルカリに弱い
漂白剤に弱い
湿気、熱に弱い

【主なアイテム】
ブラウス
フォーマルウエア
和服

~アセテート~
【メリット】
しなやかな感触
光沢がある
発色性が良い
プリーツ性が良い
乾きが早い
軽い

【デメリット】
吸水性がない
熱や摩擦に弱い
強度が弱い
静電気が起きることがある
アルカリに弱い

【主なアイテム】
ブラウス
フォーマルウエア

~トリアセテート~
【メリット】
熱に強い
他はアセテートと同様

【デメリット】
アセテートと同様

【主なアイテム】
アセテートと同様

合成繊維

★合成繊維って?
低分子の製造原料から合成によりつくられた高分子の組成の化学繊維。

~ポリエステル~
強くて丈夫
熱に強い
摩擦に強い
軽い
シワになりにくい
プリーツ性がある
乾きが早い
光に強い
虫やカビに強い
変形しにくい

【デメリット】
汚れやすい
吸水性が少ない
静電気が起きることがある

【主なアイテム】
シャツ
ブラウス
スカート
スラックス
ジャケット
ブルゾン
スーツ
フォーマルウエア
スポーツウエア

~ナイロン~
【メリット】
強くて丈夫
摩擦に強い
軽い
シワになりにくい
乾きが早い
光に強い
虫やカビに強い
汚れに強い
油汚れに強い
変形しにくい

【デメリット】
熱に弱い
白物は変色しやすい

【主なアイテム】
スポーツウエア
カジュアルウエア

~アクリル~
【メリット】
感触はウールに近い
保湿性がある
軽い
色がきれいに染まる
光に強い

【デメリット】
汚れやすい
毛玉になりやすい
熱に弱い

【主なアイテム】
スポーツウエア
カジュアルウエア
セーター

~ポリウレタン~
【メリット】
伸縮性がある
軽い
ゴムより丈夫

【デメリット】
汚れやすい
漂白剤に弱い

【主なアイテム】
スポーツウエア
レギンス
肌着

★その他合成繊維★
アラミド
ビニロン
ビニリデン
ポリ塩化ビニル
ポリエチレン
ポリプロピレン
ポリクラール
ポリ乳酸

指定外繊維

★指定外繊維って?
家庭用品品質表示法によって指定されていない用語。

~リヨセル、テンセル~
ユーカリ(木材)を特殊な溶剤で溶かして作られる再生繊維で、繊維の断面が円形であることから強度が高く、湿潤時の収縮や強度の低下が少ない繊維。

【メリット】
ソフトな風合いと適度な光沢感がある
繊維が柔らかくドレープ性がある
吸湿性に富む
ハリ、コシ感、弾力性(反発性)がある

【デメリット】
摩擦により毛羽立ちや白化しやすい。
濡れると風合いが固くなる場合がある

★まとめ★

如何でしたでしょうか(*^^*)
馴染みのあるものから、聞いたことないものまでたくさんの種類がある繊維。

それぞれの特徴を知っておくことで更にファッションを追求できるかもしれませんよ♪

是非参考にして下さい(/・ω・)/

NEW POST

記事をもっと見る