FLASH SALE

PERSONAL SHOPPER

総合評価

0.0

最終アクセス:1ヶ月以上

評価

  • 注文実績

    0件

取引評価

  • 満足 0
  • 普通 0
  • 不満 0

出品商品件数

0

自己紹介

頑張ってる女性、働くママを笑顔に!

バイヤーのTsugumixです。
ご覧いただきましてありがとうございます。

お気に入りのアイテムを身につけていると、それだけで元気になったり
嬉しくなったり、笑顔になったりしますよね。
ブランドの力を少しだけ借りて、毎日を楽しくしませんか。

お客様にお願いしたいことは、たった2つ。
ご注文前に「在庫の確認」を私にしていただくこと、
「お取引について」をよく読んでいただくこと。
この2つだけです。
そのかわり、TsuguMixは以下のことをお約束します。

◆お客様の声(むちゃブリ)に耳を傾けます。
◆表示価格は、消費税・関税・国内外送料込みです。
受取り時の費用は一切頂きません。
◆取扱商品はすべてブランド直営店または、正規品取扱店にて
買い付けをいたします。
Amazon、他のオークションサイトは利用いたしません。
◆お荷物の状況を定期的に連絡します。
(稀にSHOPからの配送で追跡できない場合がございます)
◆検品時は手袋を着用します。


あなたの身近なバイヤーでありたいと思っています。

ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいね。

もっと見る
出品者登録日
2015/06/24
性別
女性
血液型
A
得意なカテゴリ
レディースファッション、ショルダーバッグ・ポシェット、バッグ・カバンその他
得意なテーマ
日本未入荷・海外限定アイテム 、セレブ・ファッションブロガー愛用アイテム
好きな有名人
Karlie Kloss
好きな雑誌
CREA traveller, FIGARO voyage, Esquire, 流行通信
好きな観光地
ポルトガルのモンサラーシュ、オーストラリアのフレーザー島

2015/07/18

これで解決!Tsugumix と学ぶ素材のコト ~革編~

どうも、みなさま。TsuguMixです。

今回は「レザー」についてお話しようと思います。

一言でレザーといってもいろんな種類がありますし、
「牛でしょ?」ってほど単純ではないです(笑)
ヨーロッパなどでは基準が明確に区別されているのですが
日本ではその基準が浸透しておらず、曖昧になっています。
海外製品の商品タグや、通販サイトであまり馴染みのない名前を目にするのは
そのためですね。

各ブランドで得意とする革があったりします。
初めて挑戦するブランドのアイテムを購入するときは
自分好みの革で選ぶのも楽しいかもしれませんね。

本革と合成皮革

本革は、みなさんご存知の通り動物の革ですね。
対して合成皮革とは、布地がベースです。
その上に合成樹脂を塗って表面を天然の革に似せて加工した
人工素材のことです。簡単に言ってしまえば
プラスティック製またはビニール製ってことになります。

私は「合成皮革」と聞くと、Stella McCartney(ステラ・マッカートニー)を
まず思い出します。厳格な菜食主義者かつ動物愛護活動家であり、
グッチとの契約話を「革製品がメインで自分には扱えない」
と破格の報酬を断った話は有名です。
では、合皮なのに、どうしてあんなに高額なの?って思いますよね。
ぼったくり?名前だけ?
いえいえ。逆にプラスティックやビニールを革のように加工するのは
熟練の技が必要ですし、製造工程はハイブランドのそれと変わりません。
合皮にパルプを混ぜて質感にもこだわったり、ペットボトルを再生して
加工したポリエステルで裏地にしたりと、本革を使えば容易に解決できることも
あえて合成皮革を使用することで、手間と時間がかかっています。
なので、高額になるのはどうしても仕方のないことなのかなあと。
ステラの場合は、デザインも素敵ですものね。
セレブ愛用者が多いのも頷けます。

ちょっと横道にそれてしまいましたが、合皮のことがわかったところで
ここからは、本革の種類と特徴についてお話していきますね。

と、その前に。
この2つをおさえておきましょう。

●Nappa (leather) ナッパ(レザー)
山羊革や羊革のこと。強じんで柔らかく光沢があります。
最近では、なめして柔軟にした牛革を指すことが多いです。
本物の山羊革でできたNappa Leatherだと、かなり高額になります。

●patent leather/enameled leather パテントレザー/エナメルレザー
革の表面にエナメル(ウレタンなどの樹脂塗料)を塗って
光沢や耐久性をもたせたエナメル革のことです。

革の種類と特徴

●Calfskin カーフスキン
牛革の中でもキメが細かく柔らかい革質で最も上質な牛革として非常に人気があります。エルメスやルイヴィトン、グッチ、シャネルなど多くの高級ブランドが採用する素材です。カーフスキンよりさらに上質で柔らかい、ベビーカーフというのもあります。

●kipskin キップスキン
カーフスキンより厚手になるものの、きめは細かく、カーフに次ぐ高級品。
繊維の密度が高く、丈夫なのが特徴です。
牛革の中では中ランクになります。一見するとカーフスキンと似ています。

●Ostrich オーストリッチ
オーストリッチとはダチョウの革のことです。羽を抜いたときにできる丸く盛りあがった面白い模様(「クィルマーク」)が特徴です。軽くてしっかりとした革質で、面積は小さいうえに傷が付きやすいです。エルメスの財布がオーストリッチの革を採用していることで知られています。これらのブランドが高額なのは、こういう理由からですね。

●Lam Skin ラムスキン
ラムスキンは羊の革の中では最も高級で、スペイン王室ご用達のロエベや
シャネルの財布は上質なラムスキンを使用しています。
革の種類の中で最もキメが細かく柔らかい革質ですが、傷が付きやすいのが特徴です。
でも、あの吸い付く様な肌さわりはなんとも言えません。
シャネルや上にあげたロエベが得意とする素材です。
ちなみに、毛がついていると「ムートン」です。

●Deer Skin ディアスキン
皮の組織が濃密かつ複雑に絡み合っているために、柔軟性と伸縮性、通気性、強度においても高水準です。牡鹿の革はバックスキンと言われ、スエードと似た起毛が特徴です。
グッチの財布やプラダのバッグにディアスキンが使われています。
流通量は少なく、面積も小さいので高価になりがちです。

●Goat Skin ゴートスキン
ゴートスキンとはヤギ(山羊)の革のことです。
牛革と羊革の中間的な革質で、独特なシボ(しわ)が特徴です。
ゴートスキンの財布はロエベ、ヴィトン、ボッテガヴェネタ、バレンシアガ、シャネル、クロエなど多くの高級ブランドが採用している革素材です。

●eel skin イールスキン
イールスキンとは、なんとウナギの革のことです。
柔らかく滑らかな手触りと艶のある質感が特徴で、ステッチの様な柄があります。
非常に軽く、水にも強く(まあ、うなぎですからね(笑))、牛革よりも強度のある素材でもあります。
また、1つ1つ個体差があり、色、傷跡、シワなどに違った特徴・個性があります。
イールスキンはドルチェ&ガッバーナをはじめ、グッチ、ポールスミスなどが採用しています。

●爬虫類系(Snake、Crocodileなど)
私が苦手なので、一番下に持ってきちゃいましたが(苦笑)
好きな方にはたまらない素材ですよね。
蛇革は、美しい鱗が特徴ですがあまり丈夫ではなく、お手入れ方法が難しい革の一つです。特にニシキヘビ(パイソン)が有名ですよね。パイソンレザーの財布はボッテガヴェネタをはじめ、シャネル、グッチ、プラダ、フェラガモ、ヴィトンなどが採用する革素材です。

ワニ革は特徴ある高級素材で クロコダイルや、アリゲーター、カイマンワニなどが有名です。きれいな四角形が整然と並んでいるものほど、高級品となります。バッグをつくるのに最適な大きさ「横幅30cm」に育てるのに養殖ワニで2~3年、野生のワニだと4~5年の年月を要するといわれています。エルメスのクロコダイルの財布は上質で高価なことで知られていますよね。
また、型押しプレス技術の発達により、牛革などをワニ革模様にプレス加工された革も出回っているので、間違って購入しないように気を付けたいところです。

いかがでしたか?
ちょっと駆け足だったので、説明不足なところもありますし、
もっともっといろんな革があるのですが、ここでは書ききれません(苦笑)

これからバッグやお財布などを購入するという方や、迷っていらっしゃる方の参考になればと思います。
またこういうことを知っておくことで、
自分が持っているバッグにも愛着がわくのではないでしょうか。

友人や知り合いの方がグッチの財布を持っていたら、
「あ、それうなぎの革だよね」って教えてあげてくださいね(笑)

~~次回予告~~
★セレブに学ぶ★コーディネートのスパイスはバッグ&シューズ
バッグもシューズも長く使うものだから、
上質なアイテムを1つ、2つは持っておきたいですよね。
海外セレブたちをお手本にして、カジュアルに、フレンチに、グランジに、
お洒落をリサーチしてみましょう♪

次回をお楽しみに☆

NEW POST

記事をもっと見る