コインケースはその形状によって使い勝手や収納力が大きく異なるため、自身のライフスタイルやメインで持ち歩くものに合わせて最適なタイプを選ぶことが重要です。以下で主な小銭入れの種類をご紹介するので、ご自身の用途に合うタイプを見つけましょう。
ボックス型: 開けたときに箱型に大きく広がるのが特徴で、小銭をたくさん収納できます。口が大きく開くため中が見やすく、会計時に小銭をスムーズに取り出せる点が最大のメリットです。中には、折りたたんだお札を入れられるポケット付きのタイプも存在します。
ラウンドファスナー型: コの字型にファスナーがついており、口を大きく開けられるため、収納力が高いのが魅力。小銭が増えてもファスナーでしっかりと閉じられるため安心感があります。内側に仕切りがあるものが多く、折りたたんだお札やカードポケットを備えた多機能な製品も豊富です。
L字ファスナー型: 上部から片側のサイドにかけてL字型にファスナーがついたタイプ。他のタイプに比べて薄く、スマートな見た目が特徴です。収納力はやや劣りますが、小銭を少量だけ持ち歩きたい場合や、上着やズボンのポケット、小さなバッグに入れて持ち歩きたい場合にも最適。
馬蹄型: 馬のヒヅメに似た丸みを帯びた形状が特徴で、二つ折りのシンプルな構造です。開けたときに小銭全体を確認しやすく、会計時にもたつきません。クラシカルで洗練されたデザインなため、上品さを重視する方や、長く愛用して革の味わいを深めたい方におすすめ。
がま口型: 片手で素早く開閉できる利便性が魅力。間口が広く、小銭の出し入れがスムーズに行えます。仕切りやポケットがないシンプルな構造のものが多いため、小銭だけを持ち歩きたい場合にも適しています。コロンとした可愛らしい見た目のものが多く、デザイン性を重視する方にも人気。
デザイン: マルジェラのコインケースは、ミニマルなデザインとブランドアイコンの4ステッチが特徴的。性別問わず間違いないブランドとして親しまれているので、安心感のある高級コインケースをお探しの方にもおすすめです。
価格帯: ¥26,000 ~ ¥80,000
特徴: ソフトなグレインカーフレザーを主に使用しており、手触りの良さと耐久性を両立しています 。ジッパー付きコインケースに加え、複数のカードホルダーやマネークリップといった実用的な機能を搭載したモデルが多いところもポイント。
デザイン: ボッテガのコインケースは、ロゴを前面に出すのではなく、熟練の職人技による「イントレチャート」の編み込みパターンそのものがデザインの核となっています 。特に人気なのは、イントレチャートの幅を太くアレンジした「カセット」シリーズのアイテム。
価格帯: ¥39,000 ~ ¥100,000
特徴: 多くのコインケースは、カードケースと一体型になっていたり、L字ファスナーやストラップが付いていたりと、現代のライフスタイルに合わせた機能性を兼ね備えています。
デザイン: ブランドを象徴する「モノグラム・キャンバス」や、耐久性に優れた「エピ・レザー」、洗練された印象の「タイガ・レザー」、「ダミエ・キャンバス」など、多様な素材とパターンで展開されています。
価格帯: ¥46,000 ~ ¥300,000
特徴: コンパクトなサイズながらも、小銭だけでなくカードや折り畳んだ紙幣もスマートに収納できる機能性を備えています 。特にラウンドファスナー開閉式の「ジッピー・コイン パース」は、その高い収納力と使い勝手の良さで人気を集めています。
デザイン: エルメスのコインケースは、エトゥープ、ナタ、ブラックなど豊富なカラーバリエーションが魅力です。使用される素材は、エプソン、シェーヴル・ミゾール、エヴァーカラーといった人気のレザーで、それぞれが異なる質感と経年変化の魅力を持っています。
価格帯: ¥45,000 ~ ¥240,000
特徴: 「バスティア」は、コンパクトなサイズ(高さ8cm x 幅8.5cm)でポケットに収まりやすく、使い勝手が良いと評判です。小さいながらも驚くほどの収納力があり、お札も二つ折りで収納できます。
デザイン: 「パズル コインカードホルダー」や「ぺブル スライダー コインカードホルダー」、「ノット コインカードホルダー」など、ロエベらしい幾何学的なデザインや、結び目(ノット)のディテールを取り入れたモデルが豊富に揃っています。
価格帯: ¥40,000 ~ ¥80,000
特徴: ロエベのコインケースは、小銭だけでなくカードも収納できる一体型デザインが主流です 。素材には、柔らかな手触りと美しい発色が特徴のシャイニーナパカーフやクラシックカーフなどの上質なレザーが採用されています。
デザイン: 創業者のマリオ・プラダがデザインしたトランクに初めて登場したエナメルメタルのトライアングルロゴがが最大のポイント。カラーは定番のブラックが中心で、どんなスタイルにもマッチする洗練された雰囲気でファンに支持されています。
価格帯: ¥42,000 ~ ¥110,000
特徴: プラダのコインケースでは、ブランドを象徴する「サフィアーノ」レザーが主に使用されています 。また、表地だけでなく裏地にもサフィアーノレザーが施されたものもあったりと、細部にまで感じられる品質の高さも魅力の一つ。
デザイン: ブランドの象徴であるYSLロゴやカサンドラロゴがフロントに配されたデザインは、一目でサンローランとわかるアイコニックな存在感を放ちます 。クロコ調のエンボス加工が施されたものなど、洗練された大人の男性にふさわしいアイテムもラインアップしています。
価格帯: ¥38,000 ~ ¥100,000
特徴: サンローランのコインケースは、高品質なカーフスキン、パテントレザー、スムースレザー、さらには独特の表情を持つイールスキンなど、多様な素材で展開されています。また多くのモデルはジップ付きコインケースと複数のカードスロットを兼ね備えており、コンパクトながらも高い収納力を実現しています。
デザイン: バレンシアガのコインケースは、ミニマルでありながらモード感あふれるデザインが特徴です。力強いフォントやスタッズやジッパーがデザインのアクセントとして加えられたモデルもあり、おしゃれにこだわる男性にもぴったり。
価格帯: ¥27,000 ~ ¥80,000
特徴: グレインカーフレザーやテクスチャードレザー、スムースレザー、さらには柔らかなラムスキンなど、多様な高品質素材を使用しています。キャッシュレス派にも嬉しいミニサイズのものも豊富に展開されているため、荷物を最小限に抑えたい方に最適です。
デザイン: マルニのコインケースは、その独特なデザインが最大の魅力です。例えば、「オリガミデザイン」の財布は、生地を折り紙のようにたたんでできたポケット部分に収納する個性的な構造が特徴で、個性的なアイテムを探している方におすすめです。
価格帯: ¥20,000 ~ ¥50,000
特徴: 牛革などの高品質な素材を主に使用しており、耐久性と上質な手触りを兼ね備えています。一部のモデルには、光沢のあるPVC素材が使用されており、水に強くアウトドアシーンでも気軽に使える実用性も持ち合わせています。コンパクトながらも機能性が高く、ファスナー式のコインケースに加え、名刺やカード、折りたたんだ紙幣を収納できるポケットを備えたモデルも多く、ミニウォレットとしても活躍します。
デザイン: ベルルッティのメンズコインケースは、その芸術的なパティーヌ(色付け)とカリグラフィーの「スクリット」モチーフで知られ、単なる小銭入れを超えたアートピースとしても評価を得ています。
価格帯: ¥78,000 ~ ¥190,000
特徴: パティーヌによって深みのある色彩と独特の光沢を放つ「ヴェネチア カーフレザー」というブランド独自の素材が主に使用されています。クレジットカードスロットが4つ、小銭用仕切りが3つ、ポケットが3つと、機能的な収納スペースが確保されたアイテムも展開されています。
デザイン: 英国王室御用達のエッティンガーのコインケースは、クラシカルで上品なデザインが特徴的。特に馬蹄型コインケースは、その美しいフォルムと機能性で人気を集めています。シンプルなデザインの中に上質な素材の魅力が最大限に引き出されており、ビジネスシーンからカジュアルまで幅広いスタイルと相性抜群です。
価格帯: ¥30,000 ~ ¥47,000
特徴: 堅牢で美しいブライドルレザーを主に使用しており、使い込むほどに深まる艶と風合い(エイジング)を楽しむことができます。英国の伝統的な製法で一つ一つ丁寧に作られており、高い耐久性と長く愛用できる品質も大きな魅力です。
デザイン: ホワイトハウスコックスのコインケースは、ブライドルレザーの堅牢な質感を最大限に活かしたシンプルでタイムレスなデザインが特徴的。製品は主に英国で熟練の職人による手作業で生産され、その高い耐久性と品質も世界中で高く評価されています。
価格帯: ¥17,000 ~ ¥30,000
特徴: 最大の魅力は、蜜蝋や獣脂を何度も塗り込んで作られた堅牢で耐久性に優れたブライドルレザーが使われている点。使い込むうちにそれが革に馴染み、美しい光沢と深みのある色合いへと変化していく「エイジング」を存分に楽しむことができます 。また、英国の伝統的な職人技によって一つ一つ手作業で丁寧に作られており、その堅牢な作りは長く愛用できる「一生もの」としても高く評価されています。
デザイン: イルビゾンテのコインケースは、グレーやヌメ、ダークブラウン、レッド、ブラック、ネイビー、オレンジ、グリーンなどなど、豊富なカラーバリエーションが魅力的。デザインも多岐にわたり、小銭をたくさん収納できるボックス型、コンパクトな三角型、スマートなL字ファスナー型、そして片手で素早く開閉できるがま口型など、多様なライフスタイルに合わせた形状が展開されています。
価格帯: ¥6,000 ~ ¥25,000
特徴: ヌメ革を含むイタリアンカウハイドの「ワイルドさや質感」が最大限に活かされています。多くのモデルでは、ポリエステルやナイロンなどの合成裏地を使用せず、革本来の質感と経年変化を堪能できる作りになっているところもポイントです。
デザイン: フェリージのコインケースは、クラシックなスタイルと実用的な利便性のバランスを重視したデザインが特徴です 。過度な装飾を排し、素材の美しさと機能性を最大限に引き出すミニマルなデザインが多く見られます。
価格帯: ¥17,000 ~ ¥37,000
特徴: ナイロンとレザーの組み合わせや、上質なレザー単体など、多様な素材が使用されており、アイテムによって異なる表情が楽しめます。ビジネスシーンからカジュアルまで幅広く使える万能さも特徴の一つ。
デザイン: シセイは、フィレンツェ在住の日本人デザイナー大平智生氏によるブランドで、「日本人ならではの繊細さ」と「イタリアで学んだテクニックとこだわり」が融合した、唯一無二の世界観が大きな魅力。無駄をそぎ落としたミニマルなデザインでありながら、素材の良さが際立ち、持つ人の品格を高めてくれると評判です。
価格帯: ¥12,000 ~ ¥21,000
特徴: 上質な質感と耐久性が魅力の高品質なカーフレザーが主に使われています。また、高品質で洗練されたデザインでありながらも、1万円台前半から手に入るアイテムもあったりと、コストパフォーマンスの高さでも評判を得ているブランドです。
デザイン: 遊び心あるデザインと高い機能性を兼ね備え、幅広い年齢層の男性から支持されているポールスミスのコインケース。ブライトストライプのプラーやシグネチャーストライプタブ、ウサギのワンポイントなど、細部にまでこだわったユニークなディテールが落とし込まれています。
価格帯: ¥11,000 ~ ¥35,000
特徴: 小銭だけでなく、キーやカードも収納できる多機能なモデルなど、現代のライフスタイルにもマッチするアイテムが多く揃います。また、コードバンを使用した高級感のあるモデルから、カジュアルなデザインまで幅広く展開されているため、シーンに合わせてお選びいただけます。
デザイン: 多様なデザインで人気を博すコーチのコインケース。ブランドの象徴である「シグネチャー」はもちろん、スケッチプリントやコーチグラフィック、カモプリント、シグネチャーデニムなど、モダンで個性的なデザインが豊富に揃っています。
価格帯: ¥8,500 ~ ¥25,000
特徴: コーチのメンズコインケースの特徴は、コンパクトでありながら機能性に優れている点。素材にも上質なレザーが用いられているため、使い続けることで革が柔らかくなり、長く愛用するほどに味わいが増していきます。
デザイン: ディーゼルのコインケースは、ブランドのアイコニックなロゴが大胆にあしらわれたデザインが特徴です 。カラーはダークブラウンやブラックなどのベーシックな色味が中心ですが、そのシンプルながらも力強いデザインで、持つ人の個性を際立たせてくれます。
価格帯: ¥8,000 ~ ¥37,000
特徴: 独特の質感と耐久性が特徴的なグレインレザーが主に採用されています。コンパクトながらも、小銭やカードを収納できる機能性も搭載しているので、日常使いにも最適。
デザイン: ラルフローレンのコインケースは、クラシカルで洗練されたデザインが特徴で、細部にまでこだわりが感じられると評判。ブラックやネイビー、ダークブラウンといった定番カラーを中心に展開されているため、どんなファッションスタイルにも合わせやすく、ビジネスシーンからカジュアルまで幅広く活躍します。
価格帯: ¥9,500 ~ ¥25,000
特徴: 主に使われているのは上質な牛革で、その耐久性と使い込むほどに増す風合いが大きな魅力。カードスロットやファスナー付き小銭入れ、キーリングといった機能的な収納が多く、コンパクトながらも使い勝手が良いところも人気の理由の一つです。
デザイン: シンプルな中でお馴染みのワニロゴがアクセントになったラコステのコインケース。スポーツを起源に持つブランドらしいアクティブな雰囲気と上品さを兼ね備えたデザインで、カジュアルからビジネスシーンまで幅広く支持されています。
価格帯: ¥12,000 ~ ¥22,000
特徴: 豊かなシボ感が高級感を醸し出すイタリアンカウレザー(牛革)を使用したアイテムが豊富。小銭入れやカードポケット、フリーポケットといったキャッシュレス時代に嬉しい機能が充実しているアイテムもラインアップしています。