評価
-
注文実績
19件
取引評価 詳細を見る
自己紹介
※4/20(土)〜4/24(木)まで休暇のため、大変申し訳ありませんがお問い合わせ対応・配送等が遅延する可能性がございます※
こんにちは、ドイツ在住のALLES DEです!
日本では入手困難なエルメスを中心に、ヨーロッパのラグジュアリーブランドを取り扱っています。
■買付は直営店のみ100%正規品
■ご希望の方には直営店領収書コピー送付
■全アイテム送料込み
■関税はご購入者様から輸送業者へ直接支払
<主な営業時間>日本時間17〜24時
時差のため上記以外の時間帯のお問い合わせは、気付き次第すぐにご連絡させて頂きます!
皆様が安心できる丁寧な取引を心がけています。
在庫確認や関税予想など、お気軽にお問合せくださいませ!
- 出品者登録日
- 2025/02/09
- 性別
- 女性
- 血液型
- A
- 出品の多いカテゴリ
- ハンドバッグ 指輪・リング ショルダーバッグ
- 出品の多いブランド
- Louis Vuitton(ルイヴィトン) HERMES(エルメス) CHANEL(シャネル)
- 得意なカテゴリ
- レディースファッション
カテゴリ
お知らせ
※4/20(土)~4/24(木)まで休暇のため、大変申し訳ありませんがお問い合わせ対応・配送等が遅延する可能性がございます※
■クーポン・キャンペーン■
お気に入り登録・カート登録・フォローをして頂くと、クーポン等のお得な情報が配信されますので、ぜひご登録くださいませ!
■在庫確認のお願い■
在庫状況は随時変動するため、買付先にて在庫切れの可能性もありますので、お手数ですがご購入前に必ず在庫確認の「お問い合わせ」をお願い致します。
■海外買付の注意事項■
海外配送の場合は原則関税等が発生します。
当ショップではご購入者様負担の実質価格を出来る限り低くするために、「商品到着時にご購入者様より配送業者へお支払い」をお願いしております。
<海外配送の注意点>
https://www.buyma.com/buyer/12574300/post/489262.html
<関税等とは?支払金額は?>
https://www.buyma.com/buyer/12574300/post/495126.html
関税額の予想強化中ですので、気になる方はお気軽にお問い合わせください!
大事なお買い物に対して誠実なお店を目指しています!
どうぞよろしくお願いします。
人気ランキング
人気ランキングをもっとみるNEW POST
-
2025/04/12
関税等とは?支払金額は?
「関税等」とは BUYMAのように海外のパーソナルショッパーから商品を買う場合、ご購入者様は「輸入」をしていることになります。 輸入をする際には、必ず税関を通り、必要な手続きや税金を支払う必要があります。 ■輸入にかかるお金 海外から日本へ輸入する際は、原則①関税と②輸入消費税がかかります。 よく「関税」だけと思われがちですが、実は消費税も発生するのです。 さらに③通関手数料・立替手数料がかかる場合もあります。 これらをまとめて「関税等」と呼んでいます。それぞれ説明していきます。 ①関税 関税は日本国内の産業を守るために必要な税金です。 海外から大量の安い商品が入ってくると、国産の商品が売れなくなり、日本の産業が衰退してしまう恐れがあるので、海外製品の価格を調整するために支払う必要があります。 税率は商品によって異なり、「HS CODE」という世界共通の商品コードによって分類され、HS CODEごとに税率が定められています。 人によって、商品がどのHS CODEに該当するかの判断が異なるため、関税の予想が難しい要因の一つとなっています。 ②輸入消費税 日本国内で行われた「消費」に対して公平に課される税金です。 購入した商品を「国内で使用する」ことに対して課税されるので、国内で買ったとしても海外から輸入して買ったとしても、日本に住んでいる人が購入したのであれば、日本で使うことになるので消費税を支払う必要があるのです。 海外に住んでいる人が旅行で日本に来ると消費税が免税になるのは、その商品を持ち帰って「海外で使用する」からです(逆もまた然り)。 税率はご存知の通り10%となります。 「関税等」の計算方法 ご購入者様目線では、一体いくらかかるのか、合計金額が気になりますよね。 税金は「(1)課税価格 x (2)税率」で算出されるものが多く、関税や消費税もそのような計算式になります。 簡易的な計算方法は以下の通りです。 ■計算式 商品価格 x 60% x(関税率+消費税率)+ 通関手数料 それぞれの計算要素について説明していきます。 (1)課税価格 「課税価格」とは、税率をかける元となる金額のことを言います。 関税・輸入消費税において課税価格とは「商品代金+送料+保険料」とされていますので、簡単に見積もりたい場合はBUYMAでの商品価格と大体同じと考えて頂ければ大丈夫です。 そして個人輸入に関しては、個人への負担をやわらげてくれるルールがあり、上記価格の60%を課税価格としてくれます。 配送先が個人名になっていれば大抵は輸送業者が60%で計算してくれると言われています。 したがって、「BUIMAでの商品価格 x 60%」が課税価格となります。 10万円のものを購入したら、10万円にまるまる税金がかかるわけではなく、6万円に税率をかけた金額になるということです。 ただし、こちらは個人で使用することを目的として輸入する(再販・事業目的でない)場合に限ります。ご購入者様は個人利用前提かと思いますが、万一違う場合には60%は対象となりませんのでご留意ください。 (2)税率 関税には主に3種類の税率があります。 A:一般税率 B:簡易税率 C:特恵税率 例外もありますが、基本的にはAが一番高く、Cが一番低いです。 それぞれ以下の通りとなります。 (2)-A.一般税率 通常適用される原則的な関税率です。 例)シルバーアクセサリーの一般税率:5.2% 関税額:100,000円 x 60% x (5.2%+10%) = 9,120円 (2)-B.簡易税率 郵便事業は国民のための公共サービスのため、郵便局にはある程度特権が与えられています。 全ての荷物に対して細かく対応していたらパンクしてしまうため、郵便局を通じて税関を通す場合、課税価格が20万円以下(=商品価格が約30万円以下)の荷物は「賦課課税方式」が適用されます。 賦課課税方式とは、税関が税額を決定するというものです。 原則は輸入者又は代理人である配送業者等が「輸入申告」を行い、自分で関税額を申告して税関がそれを許可または否認するのですが、税関が全て決定するため申告をする必要も関税額を計算する必要もありません。 たまに関税がかからないことがあるのは、個人輸入で少額な場合などに、この賦課課税方式によって税関の判断で免除してもらえることがあるためです。 この場合輸入消費税もまとめて免除されます。 また関税が発生したとしても、賦課課税方式の場合「簡易税率」が使用されます。 簡易税率とは、税関の業務をスムーズにするために、一般税率よりも低く(めったにありませんが、まれに高い場合もあります)、ざっくりおおまかな分類(5000以上ある分類を7種類に区分)で一律の関税率を定めたものです。 したがって賦課課税方式だと、関税が発生しなかったり、簡易税率を使用されることにより支払金額が安くなるということです! ただし革製品等、簡易税率対象外のものもあり、それらは一般税率が適用されます(後述する特恵税率が適用できればそちらが優先適用されます)。 例)シルバーアクセサリーの簡易税率:5% 100,000円 x 60% x (5%+10%) = 9,000円 (2)-C. 特恵税率 特恵税率は、自由貿易協定を結んでいる国で生産された商品をその国から輸入した場合に適用できる、一般税率や簡易税率より低い関税率のことです。 日本とEU間にはEU EPAという協定があり、なんと9割以上が無税=関税が0%なのです。 当ショップの取り扱い商品のほとんどはEUで生産されEUから発送するため、特恵税率の対象となります。 ただしこちらを適用するには複雑な手続きが必要なため、当ショップではこの特恵税率を適用できるように出来る限り努力をしています。 (ただし税関にて拒否されてしまった場合には一般税率が適用されてしまうため、ご了承頂けますと幸いです。) またご自身で輸入申告をする必要がある場合、自分で関税率を書くことになるのですが、この特恵税率が使える場合にはそれを記載頂くようにぜひお願い致します。 上記(2)-Bで記載した賦課課税方式の場合でも、税関が特恵税率適用可能と判断した場合には0%で計算してくれますので、上記参考例では9千円と計算していますが実際には下記のように6千円で請求されることが多いようです。 ただし関税が0%であっても、消費税はかかりますので、支払額は0円にはなりません。 また革製品のように、特恵税率でも無税ではないものもあります。 例)シルバーアクセサリーの特恵税率:0% 100,000円 x 60% x (0%+10%) = 6,000円 ************************************* 以上、大変長くなりましたが、参考情報としてお役に立ちましたら幸いです。 ご不明点等ありましたらご遠慮なくお問い合わせくださいませ! ■まとめ■ ・「関税等」とは、BUYMAで海外から購入(=輸入)するとかかるお金のこと! ・具体的には、関税・輸入消費税・通関手数料・立替手数料! ・簡易計算式は「商品価格 x 60% x(関税率+消費税率)+ 通関手数料」! ■注意点■ ・関税等は原則「ご購入者様」が商品到着時に輸送業者に支払う必要がある! ・自分で輸入申告する場合は「特恵税率」を適用できるか要確認! 以下に詳しく説明しておりますが、大変長くなりますのでご興味のある方はご参照頂ければ幸いです。 また、輸入申告についてはこちらの記事もご参照ください。 https://www.buyma.com/buyer/12574300/post/489262.html 関税等の支払金額や、特恵税率の適用可否について気になる方は、お気軽にお問い合わせくださいませ! ************************************* ③通関手数料・立替手数料 輸入するには税関を通る必要があります。 輸送業者がそれを行う際の通関手数料や、関税等を一旦立替払いしてくれる際の立替手数料が発生する場合があります。 金額は輸送業者によって異なりますが、基本的には少額です。 国際郵便の場合、商品価格が30万円以下であれば通関手数料は200円になります。 30万円超の場合は自分で「輸入申告」を行い通関手続きをする義務があるため、手数料は発生しません(郵便局に手続きを委任した場合は6,600円/件かかります)。 また立替手数料は発生しません。 国際宅配便の場合、通関手数料は商品価格に含まれていますので追加で支払いはありません。 DHL Expressでは立替前に通知が来ますので、事前に支払いを行えば、立替手数料も発生しません。 ■ショッパーによる関税支払 上記①~③の金額を輸送業者に依頼してショッパー側が支払うように手配することも出来るのですが、その場合その手配手数料もかかりますので、手数料と関税額を見積もって結局「商品価格に上乗せ」することになります。 そうすると保守的に高めに関税額を見積もることになり、ご購入者様が負担する実質価格が高くなる傾向があります。 そのため当ショップでは関税込みは取り扱っておらず、ご購入者様から輸送業者へ直接のお支払いをお願いしております。 *************************************
続きを読む - 2025/04/12 海外配送の注意点!